防水工事

防水工事について

大きな改修工事不要で、大切なお家を雨から守ります

弊社の防水工事は、防水性がある塗料を塗り重ねる「塗膜防水」という技術で、大切なお家を雨から守ります。
雨漏りするほど症状が進んでいると、本格的な改修工事が必要となり、時間と費用が掛かることになります。
塗膜防水は、そうした大規模な改修工事が必要となる前段階で被害を食い止める技術です。ベランダ・バルコニー・屋上などのコンクリートを防水し、雨漏りを未然に防ぎます。お家を検査・お見積りをして、クラックを発見した際におすすめしております。防水工事が必要な場合は現場の写真を撮影し、お客様に状況をご確認いただきます。

塗膜防水について

化学反応で防水膜を作る、さまざまな場所での
施工が可能な防水工事

塗膜防水は様々な場所で施行が可能です。建物の防水工事の一つの手法であり、防水層がシームレスになるのがその特徴です。
施行の際には、液状の防水材料を塗り化学反応で防水膜を作ります。ウレタンやFRPを使ったものなど、その材料はいくつかありますが、現在価格面なども含め、需要が多いのはウレタン防水です。ウレタン防水であれば細かい作業がやりやすく、屋根・ベランダ・よく歩くような場所に向いています。ウレタン防水において防水膜を作る場合には、塗装箇所に塗料状になったウレタンゴムを刷毛や吹付機械などで塗ります。基本的には主剤と硬化剤の2つを混合し、そのことによって硬化を起こします。一定の厚みを保つのが難しいものの、場所を選ばず施行をすることができます。

塗膜防水の種類について

ウレタン系塗膜防水

ウレタン系塗膜防水は、液状のウレタン樹脂などの高分子材料を下地にして、防水層を形成する工法です。紫外線からの保護や滑り止めなどの目的があり、保護塗料を塗布して仕上げとなります。

ポリマーセメント系塗膜防水

ポリマーセメント系塗膜防水では、防水層の形成に水性樹脂エマルジョンと無機紛体を混合させます。

リボール式防水

リボール式防水は、有機溶剤を一切使用していない水性塗膜防水材を塗布して防水層を形成します。強力な接着力と強くしなやかな防水層が特徴で、既存の防水材を撤去せずに施工できるため、工期が短くできるというメリットがあります。臭気は殆どなく、有害となるVOC(揮発性有機化合物)を含有していないため、室内の塗装に最適です。環境面でのご近所の方への配慮もできる、人にやさしい防水材です。

FRP防水

FRP防水では、エポキシ樹脂やフェノール樹脂などの液状のポリエステル樹脂に、ガラス繊維などの強化材(補強材)を加えて混合した材料を下地に、防水層を形成する工法です。強度・耐水性・成型性が優れており、被膜の硬化速度も速い為、1日で施工を完了させることが可能です。

防水工法の比較

工法 想定対応年数 新築 改修 長所 短所
ウレタン系
塗膜防水
10年~13年
  • 防水層がシームレスで継ぎ目がない。
  • さまざまな場所で施行ができる。
  • 防水層が柔らかく外からの力に弱い。
  • 耐候性が弱く、保護塗料の塗り替えが必要になる。
  • 下地の影響を受けやすい。
  • 溶剤系の材料が多い。
ポリマーセメント系
塗膜防水
10年~13年
  • 防水層がシームレスで継ぎ目がない。
  • さまざまな場所で施行ができる。
  • 材料が水性で施行が安全。
  • 均一に仕上げるための施行技術が必要。
  • 下地クラック等への追従性は低い。
リボール式防水 10年~13年
  • オール水性。
  • 臭いが無い。
  • 湾曲での動きに柔軟に追従
  • 施工性良好
  • 飛び火認定取得
FRP防水 8年~10年
  • 施工中の臭気あり。
  • 軽量強靭で耐水・耐候・耐食性に優れている。
  • プラスチックの素材なので、劣化した場合などに伸縮性がないため、ひび割れを起こしやすい。

料金について

お客様のニーズに合ったオーダーメイド設計の明朗会計

弊社では『塗替えをしたあとの長持ちさせたい年数』『材料のご希望』『こんな感じにしたいなどのご要望』といったお客様のニーズ・ご希望をしっかりとお伺いし、現地調査をしたうえで、お客様のお家にあった材料や施工方法など、プラン別に見ていただけるお見積りを、何パターンか提出させていただきます。
明朗会計でわかりやすく丁寧にご説明させていただきますので、ご安心ください。