新着情報

お知らせ/ブログ

がっつり雨の一週間☔

毎度!大阪府八尾市の建物塗り替え専門店でお馴染みのペンターテイナーの高橋です💁‍♀️

施工blogに関してご案内💁

今までは毎日更新していたブログですが 今後は施工ブログの更新頻度を低め(週2、3)に設定しようと思っています✍️毎日の投稿を楽しみにしてくださっていた方 本当に申し訳ございません🙇🏻‍♀️💦

今まで通り毎日報告してほしいょ❣️という方は LINE日報サービスをご案内いたしますので お申し付けください🤙📱

↑お友達募集中です🤝

雨が多すぎて 鬱になりそうな一週間でした☔雨でも現地調査や事務仕事など なかなか忙しくさせていただいた一週間でした☔🏃

 

大阪府柏原市 戸建て住宅外壁塗装現場

足場の解体、足場解体後の下回りのタッチアップ、清掃を行いました👷🏻‍♀️

↑ガス管 アルミニウムペイント 1回目上塗り(トップコート)塗布作業中

↑ガス管 アルミニウムペイント 2回目上塗り(トップコート)塗布作業中

↑ガス管 塗装完了 元々壁の塗料で塗っていたのであまり違いがわかりませんが細部にもこだわりました😆✌️

↑土間掃き掃除 立つ鳥跡を濁さず🕊️𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

塗装工事完了です🏡⋆*イメージ通りの色になったようで よかったです😍🩷出窓からの雨漏りも今回の工事で気づけてよかったです🤗

この度は 外壁塗装のご依頼をいただき ありがとうございました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️

 

大阪府八尾市 マンション外装改修現場

タイル打診調査、シーリング工事、外壁塗装を行いました👷🏻‍♀️

↑タイル外壁 打診調査中

打診調査とは?

タイル外壁の打診調査とは?建物の外壁に貼られているタイルがしっかりくっついているか 浮いたりはがれそうになっていないかを確認するための点検方法です👷🏻‍♀️調査方法は 専用のハンマーや棒などでタイルを軽く叩いて その音を聞き分けるというシンプルなものになります🤗音の違いから タイルの裏に空洞ができていないか接着が弱くなっていないかがわかります😲👏もしタイルが浮いたまま放置すると 強風や地震などでタイルが落下し けがや事故の原因になることも😱そうならないように 定期的な点検がとても大切です🫶🏢

↓打診調査のアニメーションを作ってみました🤭

 

↓↓↓シーリング工事  シーリング工事とは❓建物の隙間や目地にシーリング材という防水性能・気密性能の高い材料を充填する工事になります💁‍♀️︎🤍シーリング工事の目的は 雨水や外気の侵入を防ぎ 建材や躯体の劣化を防止する作業になります︎💁

↑サッシ回り 現状

↑サッシ廻り シーリング材を撤去中

↑サッシ廻り プライマー塗布作業中 プライマーとは?シーリング材の密着を良くするための接着剤のような役割になります😆

↑サッシ廻り シーリング材打設

↑サッシ廻り シーリング打ち替え完了です!この作業が当分ずーーっと続きます😊

↓↓↓塗装工事

↑外壁 下塗り(マスチック工法)  「マスチック工法」とは❓粘度高い下地調整材の下塗り塗料を使用します💁🤍粘度が高いので下地に厚みをつけることのできる工法となっています|( ̄3 ̄)|❤下地に厚みをつけることができるので外壁が全体的に脆弱化している外壁や補修跡の多い外壁の塗装にオススメしている工法になります( ˶’ᵕ’˶)⸝‪‪‎♡

↑外壁 下塗り(マスチック工法)塗布完了

↑外壁 下塗り(マスチック工法)塗布作業中

↑外壁 下塗り(マスチック工法)塗布完了

↑外壁 下塗り(マスチック工法)塗布完了

↑天井 下塗り(ホワイトシーラー)塗布作業中 「下塗り材シーラー」を塗布することで 塗装面とトップコートの密着を良くするための接着剤のような役割の塗料になり 吸い込み止め効果得られるため 色ムラを抑えることができます💁🏠✨

↑天井 下塗り(ホワイトシーラー)塗布完了

↑外壁、天井 下塗り完了

↑外壁タイル 現状

↑外壁タイル 1回目上塗り(クリヤー塗装)  クリヤー塗装とは❓外壁のタイルに透明な塗料を塗って 見た目をそのままに保ちつつ タイルや目地を保護する方法です🏡⋆*

外壁タイルは高級感があり 見た目が美しいのが特徴ですが 年月がたつと紫外線や雨風で少しずつ劣化していきます🥲︎そこで行うのがこのクリヤー塗装です✨✨👷🏻‍♀️

透明な塗膜をつくることで ●タイルの風合いをそのまま活かせる ●ツヤが出て 見た目がきれい●雨水や汚れをはじき 劣化を防ぐ

といった効果があります🥺外壁の美しさを長く保ちたい方には とてもおすすめのメンテナンス方法です✨タイルにヒビや浮きがない状態で行うのが理想なので 早めのチェックが大切です✅✌️

↑外壁タイル 1回目上塗り(クリヤー塗装) 完了

↑外壁タイル 2回目上塗り(クリヤー塗装) 塗布作業中

↑外壁タイル 1回目上塗り(クリヤー塗装) 塗布完了 ピッカピカですね😆🩷

 

大阪府八尾市 戸建て住宅屋根塗装、外壁塗装現場

鉄部下塗り(錆止め)、屋根塗装を行いました👷🏻‍♀️

↑屋根 現状 こちらは立平と呼ばれる 金属製の屋根材のひとつで すっきりした見た目と高い耐久性が特徴です💁✨雨水が流れやすく 継ぎ目も少ないため 最近の住宅や店舗にもよく使われています🫶🏡⋆*そんな立平屋根にも 実は定期的な塗装メンテナンスが必要なんです😊🩷金属でできているため 長い年月のうちに表面の塗装が劣化し サビが出てしまうことがあります🙈💦サビが進むと 屋根材そのものが傷み 雨漏りの原因になることも😱😱

塗装をすることで ●サビの予防 ●紫外線や雨風からの保護 ●美観の維持(見た目がキレイに)といった効果が期待できます🥺今回は 遮熱塗料での塗装になりますので●遮熱効果も期待できます🤗🩷

↑屋根 目粗し作業中 目粗しとは?表面に細かい傷をつけることで塗料の密着をよくする大切な作業になります🥺高圧洗浄で落としきれなかったこびりついた汚れやサビなどを取り除く作業でもあります😆‎🤍

↑屋根 目粗し後の清掃中

↑屋根材を止めているビス頭のシーリングの現状  シーリングに弾力性がなく 硬くなっており劣化で取れるのも時間の問題なので シーリングも打ち替えを行う下地処理作業を行っていきます🫡

↑屋根材を止めているビス頭のシーリングを撤去中

↑屋根材を止めているビス頭のシーリング撤去完了 ビスがいてます🔨⚠ビスを伝って雨水が内部に伝うといった雨漏り事例もありますので こういった細部の箇所もしっかりした施工が必要になります🤗🏡⋆*

↑屋根材を止めているビス頭のシーリング 打設中

↑屋根材を止めているビス頭のシーリング 打ち替え完了

↑こちらは笠木を留めているビス頭のシーリングの現状になります💁こちらも同様に下地処理を行います🫡

↑笠木を留めているビス頭のシーリング 撤去中

↑屋根材を留めているビス頭のシーリング 撤去完了

↑笠木を留めているビス頭のシーリング 打設中

↑笠木を留めているビス頭のシーリング 打ち替え完了

↑屋根 下塗り(錆止め)塗布作業中

↑屋根 下塗り(錆止め)塗布完了 この色になるだけでも何度か下がりそうですね😆

↑屋根 中塗り(遮熱トップコート) 塗布作業中

↑屋根 上塗り(遮熱 トップコート)塗布作業中

↑屋根 塗装完了です✌️

↑外壁 クラック 現状

↑外壁 下地調整材 刷り込み補修中

↑外壁 下地調整材 刷り込み補修完了

下地材(ペースト状の塗料のようなもの)を刷毛で外壁にしっかりと刷り込むことで ひびのすき間に入り込み 表面を補強 保護してくれます🫶この補修を行うことで ひび割れの進行を防いでくれます🤲´- 外壁の塗り替え時には このような下地補修がとても大切になります💁🩷見た目だけでなく 家を守るためにも欠かせない作業のひとつです🏠✨

↑外壁 ひび割れ 現状

↑外壁 下地調整材 刷り込み補修中

↑外壁 下地調整材 刷り込み補修完了

↑雨どい留め具金物 現状

↑雨どい留め具金物 目粗し作業中

↑雨どい留め具金物 目粗し後の清掃中

↑雨どい留め具金物 錆止め(鉄部下塗り)塗布作業中 価格競争が進む中 こういった付帯箇所に下塗り材を塗布する業者も少なくなりましたが 耐久性を考えると間違いなく必要な工程になります😆

↑雨どい留め具金物 錆止め(鉄部下塗り)塗布完了

↑土台水切り 現状

↑土台水切り 目粗し作業中

↑土台水切り 目粗し後の清掃中

↑土台水切り 錆止め(鉄部下塗り)塗布作業中

↑土台水切り 錆止め(鉄部下塗り)塗布完了

↑シャッターボックス 現状

↑シャッターボックス 目粗し作業中

↑シャッターボックス 目粗し後の清掃中

↑シャッターボックス 錆止め(鉄部下塗り)塗布作業中

↑シャッターボックス 錆止め(鉄部下塗り)塗布完了

 

大阪府枚方市 戸建て住宅屋根塗装、外壁塗装現場

足場の組み立て、高圧洗浄を行いました👷🏻‍♀️

高圧洗浄とは❓高圧洗浄は塗装工事の仕上がりと寿命に大きく影響する重要な工程になります☝️高圧洗浄よって外璧に付着した汚れや古い塗膜を取り除き 新しい塗料がしっかりと密着するための下地を作ります( ˙▿˙ )☝︎🤍これにより 塗料本来の耐久性を発揮させ 塗装の持続性を高めることができます❣️
高圧洗浄機の水圧は非常に強力で、適切な使用が求められます🫡🫡水圧が強すぎると外壁材を傷つける可能性があるため 洗浄する外壁の材質や状態に応じて水圧を調整する必要があります( ˙▿˙ )☝

↑外壁 高圧洗浄前

↑外壁 高圧洗浄中

↑外壁 高圧洗浄後

↑バルコニー土間(床) 高圧洗浄前

↑バルコニー土間(床) 高圧洗浄中

↑バルコニー土間(床) 高圧洗浄後

↑外壁  高圧洗浄中

↑外壁  高圧洗浄中

↑外壁  高圧洗浄後

↑雨どいの中 高圧洗浄中

↑雨どいの中 高圧洗浄後

↑屋根 高圧洗浄中

次回は 屋根塗装を行います🫡🫡

 

2024年まで行っていた【非公開現場】の進捗情報コーナーを2025年より中止させて頂きます🙇🏻‍♀️💦

 

𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂

大阪 外装リフォーム専門店
リフォームの達人がご提案
🤡𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ペンターテイナー株式会社
塗装で人に笑顔を 建物に愛を✨️

🏅…安心の受賞実績
●2019年 技能試験にて大阪府知事 優秀賞受賞
●2019年 技能試験にて大阪府職業能力開発協会会長 優秀賞受賞
●2021年 関西ペイント主催 デザインコンテスト優秀賞受賞
●2022年 大阪府より なにわの名工若葉賞 W受賞
●2022年 八尾市より業界初🏅優良中小商業店舗表彰 受賞
●2023年 大阪府より なにわの名工受賞

──☆───☆───☆──

💁‍♀️安心の資格・免許・許可一覧
●建設業許可(般-1)第152087号
●産業廃棄物収集運搬業許可 第02700213576号
●古物商許可 第62223R045363号
●リフォームかし保険 登録事業者番号 A5004667
●一級建築施工管理技士
●監理技術者
●二級建設施工管理技士(仕上げ)
●一級塗装技能士
●職業訓練指導員
●一等無人航空機操縦士
●雨漏り診断士
●屋根診断士
●外壁診断士
●外装劣化診断士
●福祉住環境コーディネーター二級
●ドローン赤外線診断士⁡
●⁡一般建築物石綿含有建材調査者⁡
⁡⁡●自然災害調査士
●住家被害認定士
●赤外線建物診断技能師

大阪府事務所「ペンターテイナー」:大阪府八尾市山本町北5-13-15
奈良県事務所「BIRDS EYE VIEW」:奈良県生駒郡斑鳩町阿波2丁目14−36 阿波ビル
資材置き場:大阪府八尾市南太子堂4-3-85

╭━━━━━━━━╮
TEL:0120-52-1116
╰━v━━━━━━╯
💁‍♀️お客様専用ダイヤル

FAX:072-975-6090
E-mail:info@pentertainer.jp